2025年05月17日
ハマポリの装備とか設定についての雑談+α

今、僕の頭がハマポリのそっちモードになっているのでまたまた頭の中身を文章化していますが、今回書くことは正解がないというか、これが正しい正しくないという話ではないという事だけ前置きさせてください。あと、多分あんまり面白くならないと思うので、面白い内容期待している人は読まない方がいいと思います、マジで。


ハマポリ装備の基本ラインは「IRU」と「SWAT」、あとは捜査官的な役割になるであろう私服にレイドジャケットとかスーツとかになると思うのですが、まあ色々と考える訳ですよ、新しい装備や設定的なモノを。それはハマポリの世界観の枠を外れすに、でも新しい部署なのか部隊なのか、その設定を練り上げていくのですがその設定を反映させた装備やキャラ、部署を作った所でその新設定を他の人との共通認識としていかないと集団で何か作っていく遊びとしてちょっと成り立たないよなというのが一点、昨今の「ハマポリってこういう感じだよね」という認識の中で新しい設定や装備をぶち込んだところで、めっちゃ浮くか既存の設定に取り込まれるというか違いが外からだと判別できないんじゃないかというのが二点目の懸念事項にあって、特に二点目のビジュアルで差別化する中で正直あからさまに違う部隊、例えばFBI SWATに対してのHRTみたいな見た目が違う特殊部隊、は急に出てきてもなんのこっちゃだし、まあ人数が集まればまだワンチャンあるのかと思う部分もあるけれど、正直難しいよなと。それよりも実際に装備着て写真で残るときに、ビジュアルの違いで設定の違いを見せにくいようなキャラや設定、私服にプレキャリ装備だとっして、RGのプレキャリ、またはそれ以外の色のプレキャリで装備組んだとして、それで「IRUではないです、別の課です」と言われても、写真で見ただけではわからないし、私服やスーツになれば余計に「〇〇課」とか言わない限りわからなくなる訳で、これが漫画や何かしらストーリーがわかるような仕掛けがあれば別だとは思うのですが、一枚の写真にそれを落とし込むのは難しく、とはいっても時間かけてX等でじわじわ浸透させていく方法も無きにしも非ずではあるのですが、結構設定が固まった現状では難しいのかなと。これをただの先入観や固定概念だと言われればそうですし、もっと設定固まりきってない昔ならやり易かったかもしれないのですけど、逆に考えれば今ある設定のものは試行錯誤の中生き残ってきた現状一番いいやつと言えるかもしれない。
色々書いちゃったんですが、要約すると「一枚の写真で見た時に設定が分るか否か」って事なんですけど。そう、なんか長く続けてきて各々のキャラが固まってきたという事もあると思いますし、きっとこういう状況なのだろうというのがわかりやすくなってきた中で、新しい事やるの難しいなと思う今日この頃な訳です。
正直な話、例えばIRUとスーツの人が写っている写真で、そのスーツの人は警備部の偉い人なのか、刑事課や組対など違う部署の捜査官なのか?いやまあ各々なんとなく自分の中でキャラ付けしたり、写真撮る前にこんな写真と打ち合わせするのですが、その辺何も知らん人が見た時にどう状況でどういう人が写っているのか?
まあもうそんな小難しい事考えずに「カッコよくてそれなりに説得力あればいいじゃん」と言ってしまえばいいだけの話でもあるのですけど、なんというか写真で見せるのって難しいなと思った次第でございます、はい。
その点、IRUとSWAT装備はもう形も設定も固まっている上でビジュアルとリンクしているので、なんの説明も要らない。まあ今まで散々設定を言葉にして共通認識化してきた事実もあるのですが、それでもパッと見てわかりやすい、それは写真に撮った時もサバゲの装備としても。
これがもっと少人数で設定決めて装備決めて遊ぶみたいなものだったり、UOとかJPNLEとかの大きな枠組みのなかで自由にどうぞであれば、各々好きな事をして後で設定をXで発表も問題ないと思うのですが、これがハマポリのようなそこそこ設定が固まって大人数で一つの世界観を作るとなってくると、なかなかに自分勝手できる範囲が決まってくる。自分がこれば好きだからと言って、個人でやる分にはいいかもしれ間遠が、人数集めて何かやるときに極端に世界観壊すような事はあまり望ましくないと思うのです。今それがあるかといえば各々の世界観の解釈の中で枠から外れないように遊んでいる人たちばかり残ったのでそんなことは起こらないと思っていますが、新しい何かを入れ込むのはやっぱり難しくなったなと。それが良いのか悪いのか、今の僕には判断し兼ねるのが現状です。設定が固まれば統一感が出るけど、新しいことを考える開拓する余地がなくなってしまうのは、個人的に少しだけ楽しみが減ったように感じるからです。
今後、ハマポリというコンテンツが、それは僕自身の考え方や向き合い方がどう変化するのかわからないので何とも言えないのですけれどもね。
ここから完全な余談になるので、マジで今まで以上に個人的なモノになるので、ここから先は読まなくてもイイと思いますが、お暇な方はどうぞお進みくださいゾーンに入ります。
僕自身がこういうめんどくせー事考えるのが好きな質なので、頭の中でグダグダ考えを見具らせたり、それをつらつらと文章化してみたりしている訳ですが、実際他の皆さんはどう考えてるのですかね?ハマポリに限った話ではない、何か好きなコンテンツに対して、「装備がカッコイイ」とか「世界観が好き」とか、もっと単純に「楽しい」とか、まあそんなんで十分だとは思いつつも、じゃあもっと具体的にどう装備がカッコいいのか?なぜ世界観が好きなのか?とか、何がどう楽しいのか?とか、そのコンテンツに向き合うときにどういった心持とか何を考えているのか?とか。
割と僕みたいに何をどう考えてますみたいなのをちょこちょこXとかで言語化して発信している人も見かけますし、Xそそいったツールとして使ってないけど話す機会がある時にしゃべってくれて聞くこともあるんですけど、まあ実際のところはどーなのかなと。
僕は頭がおかしいので喋りすぎだとは思いますが、本当にハマポリに限らずどのコンテンツでも同じくらい好きなんだなとか、自分の好きに対して同じくらいの熱量で乗ってきてくれる人いたらうれしいよなと思うと思うのですよ。とまあこの辺は自分勝手な理由も込み込みなんですけど、あとはこれも本当に自分勝手ですけど、そのコンテンツや主たる人に対するファンレター、もっと言えばもうそれはラブレターの時もあったりするのですよ(読まれて迷惑だと思われてなければね)
とまあ、なんかミリブロに各内容じゃねーんじゃないかと今書いていて思いましたが、長文書けるツールがこのミリブロしかないのでご容赦願いたい。
ただまあ、だいたいがハマポリの事について考えている内容ではあるんですが、最初の部分も集団で何かやるって際には他のコンテンツにも少しは関係あるかなとは思います。(他のコンテンツしらないから的外れかもしれないけど)
とまあ今回もダラダラと長めに文章を書いてしましましたが、ここまで読んでいただいた方、ありがとうございました。
また次回、もう少しミリブロっぽい内容でお会いしましょう(次いつ更新するか知らんけど)
Posted by ソラノカケラ at 16:49│Comments(0)
│雑談