QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ソラノカケラ
ソラノカケラ

2025年05月14日

Beretta modello 92

 2025年の静岡ホビーショーで東京マルイのGBB P320が展示されたという事で話題になってますが、まあそんな話は置いといて今回はベレッタ92の話をしていこうかと思います。話といってもスペックだの実銃はどうだのなんて話はできないので、まあ思い出話というかなんというか、そんな雑談回になります。
※バリエーション違いとかめんどくさいので基本的に「ベレッタ」と書きますのでご承知ください。



 さてさて、僕は完全に映画から銃やミリタリーに興味を持ち始めたといいますか、決定づけられた口なので、時は小学生にさかのぼるのですが、初めて映画の中で銃カッケーってなったのは「プレデター」に出てくるシュワちゃんが持ってたM203付きのM16です。銃カッケー、ミリタリーカッケーってなったのはその辺、「プレデター」と「ランボー/怒りの脱出」が多分最初になると思うのですが、次に心奪われたのが「ダイハード2」に出てきたグロック7という架空のグロックです。当時の僕はマクレーンが言った「X線に探知できない、警察官の給料じゃ買えないくらい高い」という説明を信じていました。まあ後になってX線にはちゃんと写るし、ベレッタより安じゃん!という事を知るし、なんなら5年後に作成された「ダイハード3」は警官・テロリスト共にグロック使っていたのですが、それはいったん置いといて同時期にテレビで「Xファイル」の放映が始まり、モルダー捜査官がグロックを使っていたんですね。で完全にグロックの虜になり、グロックといえば全部グロック17だと思っていた当時、マルイのエアコキグロック17とMIL‐FORCEのショルダーホルスターを買ったわけですが、その頃からアクション映画にも興味が出始めて、でさらに良かったのは当時静岡では金土日と夜映画をテレビ放映していましたし、1980年代~1990年代のアクション映画をバンバン放映していてくれてまあいい時代に小中高校生時代を送れたものだと思いますが、当時見ていた1980~90年代のアクション映画の主役といえばやはり「ベレッタ92」なんですよね。まあ90年以降はグロックもかなり見かけるようにはなるんですが、まだまだ主役はベレッタを持っているという感じだったと思います。特に「ダイハード」シリーズは1.2.3とベレッタ使ってましたし(4でSIG持ってた時はビビった)「リーサルウェポン」や「男たちの挽歌」「処刑人」「シュリ」「マトリクス」「フェイス/オフ」でも協会のシーンで出てくるし、カスタムされていますが「レオン」や「リベリオン」、あとはゲーム「バイオハザード」もベレッタ。といった感じでいつの間にかグロックからベレッタに頭の中が変換されて行く訳なんですが、この辺の映画で僕が構成されてるみたいな所もあるので、ベレッタはやはり思い入れが強い銃にはなるんですよね。



 で、エアガンの話になりますが、初めて買ったガスブロのハンドガンはMGC製の「M92DS」です。まあ買って後になって後悔するんですが、たしか中一のお年玉でガスブロのベレッタ買うぞ!って意気込んでいたものの、その時母の実家がある愛知県にいて、もう欲しくて欲しくてたまらなかった自分は親に数件おもちゃ屋付き合ってもらったけど見つからず、最後に言った店にあったMGCのベレッタ。その時ハンマー無い事に踏みと止まればいいものの買ってからやっぱハンマー無いの違うなと思うし、なんか思ってたより動かないしでちょっと落胆したのを覚えてます。で、高校生も3年生になったくらいに東京マルイからガスブロの「M92F」です。まああのマルイからガスブロのベレッタが出るし、なんせ安い!当時あった模型店が全商品2割引きのお店だったので高校生の小遣いでも手が出るしという感じで狂喜乱舞してましたが、まあ冷えに弱い。まだ18歳なりたてだったし、サバゲに行けるような環境ではなかったとはいえ、またまた動かないなーっとなってしまい、とか言いつつ数丁持ってはいましたが、その後時を経て発売されるグロック17がバカスカ動くし当たるし、その頃にはちょっとづつサバゲが出来るようになってきたので、ゲームで使うならグロックみたいな感じになってしまったんですよね。と言いつつベレッタも手元にはおいておく的な感じ。だって憧れたアクションスターはベレッタですから。さらに時を経て2015年にマルイから「M9」が発売されてまた狂喜乱舞するんですけど、だってちゃんと動いてちゃんと当たるベレッタがついにわが手にといった感じですよ、2012年に「M9A1」は出てますが、ベレッタにレールは要らない教の信者なので、まあ興味出なかったというか、レール削れないかなとか考えたり、もちろん他メーカーから販売もされてましたが、なんか個人的にイマイチだと思っていたので買わなかったんですよね。ほかのエアガンは買ってましたが。なんにせよマルイから出た新しいベレッタはうれしかったですね。で旧式との入れ替えをしたりでまた数丁買ってみたりして。



 個人的にベレッタはジョン・ウー映画の影響で2丁で1セットだと思い込んでいるので、まあ偶数丁持っていたいのと、ベレッタなんて何丁あっても困らないですから。といってもやはりゲームで使うならグロック、ハマポリ装備で使うなら初期はベレッタ使ってましたが今はグロック、UCQBS装備でもベレッタ使わないよなーというのが本音ではあるんですけど、僕にとってベレッタは今でも憧れの存在であり、ある種のノスタルジーでもあるんですよね。拳銃といえばベレッタ的な。昨今グロック一強くらいグロックがあふれてはいますが、個人的にはリアルというより派手なアクションにはベレッタが似合うなーと今でも思うところもあり、やっぱりベレッタ好きだよなーという、お話でした。





余談ですが、映画の主役はベレッタと言っておきながらシュワちゃんは「ラストアクションヒーロー」のイメージでデザートイーグルだよね!って思ってるんですけど、「イレイザー」でグロック持ってるの最初見たときに「へ?」ってシュワちゃんまでグロック持つようになったかーとか思ってたらなんだかんだ中盤でデザートイーグル撃ってくれたうれしかった記憶があります。ベレッタ関係
  


Posted by ソラノカケラ at 16:59Comments(0)装備エアガン