2022年02月19日
ハマポリ・SWAT装備のすすめ

今回の内容に関しては、IRUの事書いたからSWATもと思っていましたが、今さら特に書く必要もないかと悩みました。
SWAT装備に関しては構成がほぼ決まっていますし、yohさんのブログにも「YKPD装備のディテール」という記事があるので、SWAT装備始めたい方はこっち見てもらえれば十分だと思いますし、、特にこれと言って新しく書くこともないのかなーと思っていましたが暇だし、先日僕の中では現状でのSWAT完全版装備の写真を撮ったのでせっかくですから、このタイミングで記事にしてみようと思います。
僕個人の装備に対する思い入れとか価値観がやはり出てきてしまうので、ハマポリSWAT装備始める上での参考程度に見て頂けるとちょうどよいかと思います。
IRU装備と比べれば一目瞭然、言葉にする必要もないくらいIRU装備は私服装備だしSWAT装備は上下コンシャツコンパンの特殊部隊装備になります。個人的な考えですが、IRU装備の使う私服や装備のアイテム類選びと比べて、SWAT装備はもうこれ使いましょうというのがとても分かりやすいと思います。しかし、使うべきアイテムが決まっているので、逆に持っていなければ買う必要があり、初期費用の面では手持ちでパッと始められるIRUの方が優秀だと思います。
何をどう知ればいいかわかりやすい反面、アイテム全部揃えないと始められないような気もするかもしれませんが、最初から揃えるのは難しいので、まず始める足掛かりになるような、これだけは有ったほうがいいよねっていうところから始めてみるのが良いと僕は思っています。


と言うわけで、まずはやはりRGのコンシャツコンパンを買わない事には始まらないので、SWAT装備やりたい人は買ってください。これがあれば最初は何とでもなります。逆にこれが無いとどうにもなりません。
プレートキャリア含む装備類は最初からRGで統一できるとゴキゲンですが、無ければこれも適当でいいと思います。IRU装備をやってる方はそれを流用してもいいとおもいます。とりあえずやってみて、次のステップで全部RGにしていきましょう。






続いてのステップですが、ここからは基本プレキャリやポーチ類などの装備類が全部RGだという想定で話を進めていきます。ここでは各種装備の構成についてみていきたいと思います。僕の考えるハマポリSWAT装備基本スタイルにつおて書いていくので、これじゃなきゃ絶対にダメって事ではないですのであしからず。
まずはプレートキャリアです。前面にはフラップ付きの2連ライフルマグポーチとその左側にオープントップタイプのマグポーチ。そのポーチにオープントップタイプのハンドガンマグポーチを2つ。個人的にはこの構成がハマポリSWAT装備のスタンダードだと僕は思っています。前面のポーチ配置が統一されるだけで結構な同部隊感は出るんじゃないかと思います。さらにフロントパネルを挟むように止血帯ポーチを配置できれば完璧です。
背面ですが、ラージサイズのユーティリティーポーチに左側カマーバンドに無線機の半分が出るタイプのラジオポーチ、右側カマーバンドにFAポーチを装着。カマーバンドの腕の下にあたる部分は特に何も装着しなくても良いと思いますし、何か必要なポーチやアイテムがあれば装着しても良いと思います。
続いてファーストラインですが、構成としてはレッグホルスターにレッグガスマスクポーチ。ハンドカフポーチに折り畳み出来るダンプポーチが基本構成になるかなと思います。ファーストラインも個々必要に応じてポーチの増設を行っても良いと思います。
個々から少しディープな部分に入っていきます。使うアイテム類は何を選んで使えばいいのかという部分です。
まずプレートキャリアですが、ハマポリSWATはRGのFBI SWATをお手本として構成されています。ですからそこを基準と考えるとプレートキャリははFAPCかUTOCが良いと思います。どちらもDBT製ですが、本物はとても高価なのでFAPCであればFlyye製、UTOCはS&Graf製の物が良いでしょう。もし違うものを使用するとしても、プレートの厚みが立体的に出ている物を僕はお勧めします。最初にIRU装備の6094を使おうと思いましたが、正直SWAT装備には合わないなと思いました。IRUなのでポーチが少なかったというのもあるかもしれませんが、なんかのっぺりしてしまって個人的にはあんまりかっこよくなかったですね。
ポーチ類ですが、マガジンポーチやラジオポーチ、ラージユーティリティーポーチなどもDBT製でそろえられるといいと思います。といってもなかなかハードルが高いので、似たような形の物でもいいと思いますが、2連のライフルマグポーチは少し前にアマゾンでかなりお求めやすい価格で出ていたので、探すと結構あったりします。凝るのであれば探してちょっとずつ変えていくのも良いと思います。
FAポーチですが、LBX製のメディカルブローアウトポーチを使用している方が多いので、多分正式採用の支給品なんだと思います。これもそんなに高くないので、見つかたら買っておくのも良いかもしれません。と言いつつ僕は持ってません(笑)
ファーストラインですが、まずベルト本体もRGの物が良いと思います。レッグホルスターはライト付きハンドガンが収まるサファリランドのレッグホルスター。ガスマスクポーチですが、Eagle製のレッグパネルにPARACLETE製のガスマスクポーチを装着しています。
ダンプポーチはクルクル丸めて留めとく物よりも折りたたんでコンパクトになる物の方が畳んだ時の見栄え良いかと思います。
ヘルメットは88式鉄帽を佐世保海軍工廠グレーで塗装してベルクロを張り付けた横浜市警察正式採用のヘルメット通称ハマッパチがあるので、装備統一を目指す方は頑張ってこれを作ってもらいたいと思います。詳しい作り方はyohさんのブログチェックしてみてください。
テッパチのレプリカはアマゾンかヤフオクで販売してますが、作成難易度でいくと多少値が張ってもヤフオクで販売している個人作成の物の方が良いと思います。表面はザラザラに。ベルクロも「ヨオのイラストレーション - BOOTH 」で販売していますので、これは買っちゃう方をお勧めします。
ここから僕の装備を参考にしつつ、ちょっとアレンジをしていく、個性を出していくという話をしていきたいと思います。
上記、標準装備(だと個人的に思っている)と比べると細部が異なる部分が多々あります。
まず、胸の部分ですがDBT製のアドミンポーチを付けています。ハマポリ漫画で水野が装着しているのをみてやってみました。背面も4連のフラッシュバンポーチに変更しています。これも漫画内に同じような配置の人を確認できるので、実際(?)にいるんだと思います。FAポーチは過去FBI SWATの写真で見たこれだけポーチの色違う人に憧れてずっとやってます。
ファーストラインにはSUREFIREのライトホルダーを装着してます。まあ無くてもいいんですが、ハマッパチも腰に下げる時に引っ掛ける場所欲しくて付けてます。以前はハンドガンマグポーチとかでもやってました。
個性が出る小物という事で、グローブ・靴・ベルトがあると思います。グローブはyohさんの装備に準ずるのであればオークリーのパイロットグローブが良いと思います。でもまあ好きなものや使いやすい物をつかっても良いと思います。
パンツのベルトですが、BIANCHI B9がかっこよくていいかなーと思っていますが、他にもレスキューベルトやBDU用のベルトであればいいと思います。でもあんまり目立たない部分ですが、手を抜くと一気に安っぽくなるので注意が必要なアイテムだと思います。
靴ですが、まあタクティカルブーツやトレッキング用のシューズなど定番アイテムで決めていくのも良いですし、地味色のスニーカーでもいいし、派手なカラーのスニーカーで個性を出していくのも良いと思います。注意したいのが派手色のスニーカーばかりになってしますとただの個性派集団になってしまうので、大人数の中に何人か派手なスニーカーがいると大変エモいと思います。
パッチ類や止血帯ポーチはIRU装備の所でも書いた通り、通常ではなかなか手に入らない物が多いので、チャンスがあれば逃さずに買う!という心意気で気長に待ってみてください。としか言えません、ゴメンナサイ。
SWAT装備を組む上で個人的に意識したいのは集団で合わせるための「没個性」と集団内での「役割」だと思います。
まずは「没個性」ですが、SWATはIRUと比べれば装備が統一された集団なので、まずは基本の装備をなぞりあまり派手派手しい目立つ装備は極力しない。その中で自分だったらこうするなとか、こっちの方が使いがっていいなとかでポーチ変えてみたりと言うのはどんどんやっていくべきだと思っています。没個性と言ってもみんな全く同じ装備の集団はそれはそれでどうなの?ってなりますし、2個目の「役割」で行けば、部隊内での役割・ポジションが各々振り分けられると思うのですが、役割違うのに皆同じ装備という事も無いと思います。
この当たりのバランス難しいですよね。部隊としての統一感を出しつつ個性も出したい、ガッチガチに決めちゃうと架空装備としてのハマポリとしての面白み薄くなっちゃうような気もするし、かといって自由に何でもって言ったらそれもそれでハマポリではないと僕個人としては思いますし。
一つ言えることは、とりあえず装備組んだらちょいちょいいじる事でブラッシュアップされていくという事です。頭の中のイメージではよくても実際にやってみるとそうでもなかったり、思い付きでやったのが良かったりとなんでもそうですが、やってみないと良し悪しが判断しずらいと思うので、とにかく色々やってみるのが良いと思います。

最後に、ラぺリング装備装着SWAT装備です。まあまだまだなので、今後どうしていくか、そしてこの装備に関してはやってる人少なくて、今後人口が増えて装備合わせできる日が来ることを期待している状態です。
と言うわけで、SWAT装備について始め方から深いところまでザザッと書かせて頂きました。
最初にも書きましたが、これが全部正解ってわけではないので、あくまで参考程度に見て頂けるといいと思いますが、装備始めるきっかけにもなればうれしいなと思っています。