QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ソラノカケラ
ソラノカケラ

2024年07月29日

ハマポリ装備用の89式を更新した話



 ハマポリIRU/SWAT装備のマストアイテムと言っても過言ではない89式小銃ですが、ハマポリ始めてからずっと電動を使用していました。ガスブロの89式が発売されたのがもう6年前になる2018年の7月、折曲銃床型が2019年10月発売なのでこれも約5年前と思ったよりも時間が経ったなーと感じる今日この頃、今回やっと重い腰を上げて89式小銃をガスブロ―バックに更新しました。いや良いのは知ってたんですよ、折曲銃床型の89式がお披露目された静岡ホビージョーに行っているので、ただまあ後回し後回しになって今に至るといった感じです。

 そんな89式ですが、更新時の電動ガンセットアップをそのままにそのまま付け替えた感じですが、ちょこちょこ更新しながらブログには書いていなかったので、この機会に紹介します。



 光学サイトですが、サイトロンのSD-33Xとタスコのマウントです。サイト位置がある程度高い方が構えやすいのですが、斜めのL型ハイマウントがあまり好きではないのと、タスコのマウントはマルイのマウントよりも高い位置にサイトを載せることが出来るので、普通のマウントリングを使っています。

 槓桿も延長槓桿に交換。



 ライトはSUREFIRE M600Cタイプのスカウトライトをハンドガードに装着。ライトのヘッドの形はこれが一番好き。20mmマウントではなくM-LOKマウントでハンドガードの穴に直接つけているので、20mmマウントを介するよりハンドガードに近い位置にライトを固定できるので良いと思っています。テープスイッチも同様にM-LOKのマウントで固定。

 マズルはSOCOM556-MINIを装着。永らく短くないサイズの同型サイレンサーを付けていました。なかなかのも短いのが見つからなくね。更新したのはこれも最近です。



ストックですが、電動ガンから移植して現行仕様ではなく旧型にしてあります。理由はこっちの方が好きだから。あと、細かいところでスリングスイベルの位置を左右変えてあります。
スリングはちょんまげインプさん製の2点スリング。個人的にこれが一番使いやすい。

 で、マガジンなんですがどーせゲームで使う気が無いので、ガスブロ用のマガジン揃えるのもまあ費用的に掛かるし、思い切ってPMAGの実を挿しとけばいんじゃね?くらいの軽い気持ちで考えていたんですが、結論から言うと挿さらなかったんですよ。

 まず第一にマガジンの挿入口とサイズがあってない。特に前後の長さがPMAGの方が長い。で、削ってみましたが、第二に内部パーツに干渉してはいらない。ガスバルブを叩くハンマー部分とボルトストップのアームに干渉します。そこをクリアしてもマガジンの長さ的にボルト本体に干渉するので上部を切って短くしなければ入ったとしてもマガジンキャッチがかかりません。
 このまま実マグ加工する事もできましたが、流石にもったいないと思い、試しに次世代用のPMAG挿してみたところ、挿入口のサイズはクリアですが、実より短いとはいえ内部部品に干渉してしまうので、上を少し切ったり何なりと加工したら行けそうだという事でやりました。電動用なら無加工で入りますからいいじゃんと言う気もしますが、かねてよりのこ電動用マガジン挿した時の隙間が気になっていたので、隙間が出来ない様にしたいなという事で、ちょっと手間がかかる次世代用の加工に踏み切りました。







右が実物、左が次世代マグ加工


折角なので、ダミーカートを中に仕込んでボルトを引いた時にちらっとカートが見える様にしました。

 さらにもう一本、LANCERマガジン挿してある89式もカッコいいなーという事で、こっちも試してみようと。ただ、まずEMG製のガスブロ用マガジン。これなか確実に入るのですが、見えてるダミーカートが多分プリントなんだろうなーと言えるほど安っぽい。決して安いマガジンではないのでこれは却下。実マグも考えましたが、正直実PMAG入らなかったので、保険じゃないのですが実LANCERマグ買う前に、なんか色々加工したら行けそうなSOCOM GEAR製の電動ガンマガジンを購入。





 まあ、購入時の画像見た時からそんな感じしてましたが、印刷ではないにしろペラペラなダミーカートではお話にならないので、マルイのSIG552用マガジンの中身を移植することにしました。1本だとダミーカートの数が足りなかったので2本分いれたらこんな感じでだいぶ見栄えが良くなりました。





 まあエアガンのマガジンとしての機能は完全になくなりましたが。で、このマガジンはスタンダード電動ガン様なので隙間問題解決の為にアルミ板を張り付けているのですが、隙間は確かになくなりましたがちょっと微妙。余裕が出来たらちょっと改良を考えます。PMAG同様に上部にダミーカートを張り付けてチラッと見える仕様に。マガジン抜いちゃうとまあまあひどい見た目ですが、挿しとく用なのでこれでよいのです。









 という訳でガスブロに更新したハマポリ装備用89式の話でした。





 これまたハマポリ仕様の64式小銃を合わせて、シースルーマガジンのライフル二丁になったのですがここだけの話、僕はなんやかんやPMAG派です。
  


Posted by ソラノカケラ at 13:46Comments(0)ハマポリ装備ハマポリ装備エアガン