QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ソラノカケラ
ソラノカケラ

2025年05月15日

ハマポリ10周年に向けて思う事

 ハマポリが今年10周年を迎えるという事で、まあ何となくハマポリに対して思いというか、まあ何回も似たようなこと書いてはいるんですけどね、再度まとめてみるのもいいかなと。(なんでこのタイミングって思いついちゃったのと文章書きたかっただけってのもありますがね)といっても、今まで散々僕自身のハマポリに対する世界観的なことは書いていますし、具体的にこういう装備がカッコいいみたいなことは書かないです。多分。

ハマポリ10周年に向けて思う事


 最初にハマポリのイラスト見た時に感じたのは、米LEライクな装備に89式と「YKPD横浜市警察」のパッチ、この今までありそうだったけど無かったであろう組み合わせの装備は正直度肝抜かれました。昔から多々言っていますが89式を日本らしい装備と組み合わせなくても良いというのは、わりと衝撃的でした。もともと89式は好きだったんですよ、映画「宣戦布告」の影響で。といってもあの映画に出てくるレンジャー装備がカッコよかったと言った方が正確かもしれませんが89式、特に折り曲げ式銃床の89式は好きでした。東京マルイが電動ガンで発売した時も買いましたが、装備と組み合わせるとなるとどうしても自衛隊装備、少なくとも自衛隊迷彩との組み合わせと頭がなっていたので、その凝り固まった固定概念吹き飛ばされるくらいには衝撃的だったのですよ。

 横浜という街にたいしては、僕の住む静岡から見れば超都会のイメージ(当社比)ではあるのですが、ハマポリ世界の横浜にはアメリカの都会のようなカッコよさと、アメリカの都会のような治安の悪さを感じたんですね。個人的にLE装備といえばFBIやDEA、LAPD SWATのイメージが強いというか、日警特殊部隊よりも米LE装備の方がカッコよくて好きと思っていたるので、日本人というアイデンティティを保ちながら設定的に無理のない米LEの様な装備を楽しめるというのがぶっ刺さったのだと思います。

 世界観やストーリーはまあイラストや初期の設定だけではその先にあるモノは個人の想像の域を超えず、そういったものは度々個人の好みが反映されるものではあるので、時が経つのと同時に設定や世界観が初期よりも固まってくるし、その中で変化するものもあるかもせれない。その中でその限りなくオフィシャルな設定が自分の好みに合うのかどうかはやっていかないとわからない。正直初期の頃とは随分と雰囲気が変わったなと思いますが、ありがたい事に固まっていった設定や世界観、その後に漫画等で出てきた世界観も僕の好みドンピシャど真ん中とすべて行く訳ではないものの、好みから大外れすることはなかったですし、固まっても尚自分の好みや妄想を反映させることができる余地が残っている事がこれまで飽きずに続けられた理由の一部なのかなと。

 好きの方向性が大きくズレていないというのは結構大事だと思っておるのですが、個人単位で何かしていくのであればそんな問題は発生しませんが、集団になったときにはこれは大きな問題になってくる。現在ハマポリを楽しむ人は各々がハマポリに自分の好みや自身の世界観を投影しているのであろうと思いますし、その好みや投影しているものは具体的に見ていけば全然違うものだと思うのですが、それでも統一感を持って装備組めたり世界観を表現できているのは第一にyohさんの世界観や設定を大外れしないように各々装備を組んだりしているのだと思いますが、プラスして前述した個人の好みを反映できる余白が大きく残っているのだと思います。残念ながらその余白の外に好みがある人は途中でやめちゃったのかなとかそんなことも考えます。

 方向性のズレという話をしましたが、まあそういう設定や世界観がすくな人が集まったと言ってしまえばそれまでなんですが、これもいろんな人に話してますが、他のJPNLE系譜の組織って、多分もともと仲いい人たちの集まりが「こうしよう」「ああしよう」って設定や装備を決めて始めたと思っているんですが(ちがったらゴメンナサイ)ハマポリは少なくと現在ハマポリ名乗っている人たちは元々の知り合いでも何でもない有象無象、サバゲ登世人の集まりみたいなもので、なんとなく集団ではあるけど正式にチームとして活動してるわけじゃない、なんならほかにチームに入ってますみたいな人もいるのかな?知らんけど、まあそういう集団なので約10年よくここまで纏まって(纏まって?)やってきたなというのが本当に思う。僕の感じるところなのでほかの人がどう思っているかわからなにですが、僕からはそんな集団に見えてます。それがJPNLEという系譜を作ったハマポリなんだから面白いですよね、ね!(圧

 10年目の今だから懺悔するのですが、ハマポリを見た時にyohさんと面識ないし、でもこれなら自分でも何か考えられそうだし、っていってハマポリではない組織を考えてやってたんですが、まーその時の僕の中では『ハマポリよりハードでクールな設定の組織作っちゃお!』くらいに考えてましたね。清水も港町ですし、まあまあでかいコンテナター港があるので、そこにフォーカスした組織ならハマポリ超えちゃうんしゃね?みたいな。いやー馬鹿ですね、そんなこと出来る訳ない(笑)まあ個人的な考えなのでハマポリよりハードでクールな設定は世界観はハマポリの世界観借りてる限りは自分には無理だなと、ハマポリ初めて思いましたね、いや本当。でもどうなんですかね?僕がそうだったように、もしかしてハマポリに感化されてオリジナル組織始めた人の中にはそう志をもって始めた人もいるんじゃないかなと思いますよ、口に出さんだけで。あーでも、装備については今でも誰より一番イケてる装備を組んでるし、トップを走ってると思ってますよ。(と大口を叩いてみたりして

 装備については常々、説得力という事を考えていますが、現実的な説得力はまあ大事なのですが、それ以上に大事だと思っているのが「ハマポリの世界でのリアリティー」であって、ハマポリの世界の中で説得力がある装備というところを重要視していいます。でもそも「ハマポリ世界でのリアリティー」とは何か?という問題。そもそもフィクションの設定に現実味を持たせるとなると、こういう設定だからこの装備と簡単に言っちゃえばそれだけですが、そうなるともう何でもありにはなってしまって、現実世界との乖離が大きくなると結果、説得力が失われてしまうのだと思います。現実現実しすぎても面白くないし、フィクションだから何でもいい訳じゃないバランス。そうなってくるとハマポリの設定や世界観自体にも現実からの地続き感は必要になり、ハマポリの世界観や自分の好みにどのバランスでどう混ぜ込むかが割と装備のハマポリ的リアリティーに直結するのではないか?と思うんですよね。あとはなるべく自分とかけ離れすぎたキャラメイクしないってのもありますが、まあその辺はいいか。

 ただ、そのハマポリの世界でとか言いながらもどこかでハマポリ装備の出発点はサバゲ装備だというのがずっと根底に残っているので、どこかでサバゲが出来る装備、サバゲで使いやすい装備という事も考えているのかもしれません。(弾出ない銃組んどいてどの口が言ってんだと思われるかもしれないですけどね。)

 装備という部分でもう一点、実在の装備ももちろんかっこいいのですが、架空の装備ちゃんと組めばかっこいいというか、好みをもろに反映できる分好きに組めるというか、いろいろ言われますが、映画やゲームに出てくる架空の装備ってカッコいいじゃないですか。多分僕はそういう意味でも実在の装備よりも架空の装備が好きなんだと思います。まー誰かに怒られるかもしれませんがUOやUCQBSも僕の中だと同じジャンルになるので、そんな感じです。

 過去に何度かハマポリやJPNLE装備を始めるならみたいな事を書いたことがあるのですが、まあそんなことを言ってはみたものの実際はあんまり新しい人ってきたら良いなと積極的に思ったことがなく、まあ友達誘ってみたりとかはしてましたが、そもそも自分は大人数が苦手なので、そんな感じです。いや新しい人に絶対に来て欲しくないわけじゃないんですけど、自分から進んでは誘わないかな。大人だしやりたかったら自分でやりなよと。

 一人のハマポリプレイヤーとして、これはずっと思ってきたというか実行してきたことなのですが、個人でできる思いついたことは極力実現させようと。まあこの考えはハマポリだけに限るものではないかもしれないのですが、特にハマポリは他の装備ジャンルと比べて割と装備や世界観に対して自信が持てるものだという事もあるし、ハマポリというyohさんのコンテンツを借りて遊んでいるという認識が常にあるものの、その中でも新しい事、だれもやっていない事をやりたいという思いがずっとあって、それって自分が好きになったジャンルで、自分の表現ができるフィールドで、誰かの真似というのはそれは自分を表現するとか、好きを具現化するという部分につながらない訳じゃにけど、物足りないよなという思いがずっとあって、だから思いつくものできる限りやってみて、よかったらそれはそれでいいし、違ったと思えばまあ次考えればいいかという、できる事全部やりたいは最近になってちょっと欲張りだったかなと思う部分も出てきてはいるのですが、基礎になる装備はちゃんと抑えた上に新しい装備やキャラを、装備以外でも何かできる事ないか、表現できるものはないか、そんなことを考えながら今まで来ました。よいと思ったものは取り込むは勿論ありますが、好きな事だから誰かの真似になりたくないんですよ。

 とまあ色々かきましたというか色々考えていますが、他のハマポリプレイヤーの方がどう考えているかまではわからないですし、もしかしたら僕と真反対の考えの人もいるかもしれないので、その辺は「ああ、またこいつはこんな事いってんのか」程度に見ていただけると助かります。毎度のことながらこれは僕のとても個人的な思いや考えですからね。これが正しい訳ないし、本当に勝手ですよね。

 10年あっという間でしたね、本当。モチベの上がり下がりはあるもののよく飽きずにやってきたなとおもいますね。ただまあ、現在の悩みとしては個人的にやりつくした感というか結構完成しちゃった感がるので、何か新しい事ってのが思い浮かばないというか、チャレンジしてみたいことがないんですよね。ただまあ、この辺はまだまだ続けてれば急に思いつくかもしれないし、誰かがアイディアくれるかもしれないし、でも新しい組織作ろうとかはあんまり思わないんですよね。うん、思わない思わない...

 ダラダラとまとまりがイマイチ無い文章を書いてしましました、読みずらかったでしょ?最後まで読んでいただいた方には多大な感謝を。
 
 今後の目標は最後の一人になってもハマポリつづける事かな。

 いやしらんけど

ハマポリ10周年に向けて思う事




同じカテゴリー(ハマポリ)の記事画像
F2 PLANT the FINAL ~さよーならまたいつか~
EULEN2024/#JPNLEMに行ってきた話
本を作りました
僕のハマポリ観構成要素
ハマポリ装備用の89式を更新した話
ニューナンブM60のカスタム
同じカテゴリー(ハマポリ)の記事
 F2 PLANT the FINAL ~さよーならまたいつか~ (2025-01-16 15:54)
 EULEN2024/#JPNLEMに行ってきた話 (2024-12-21 21:14)
 本を作りました (2024-09-10 20:00)
 僕のハマポリ観構成要素 (2024-08-15 17:35)
 ハマポリ装備用の89式を更新した話 (2024-07-29 13:46)
 雑談:「架空LE」と「JPNLE」 (2024-05-22 21:54)

Posted by ソラノカケラ at 22:38│Comments(0)ハマポリ雑談
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。