2021年10月23日
横濱SDU装備

ちょっと前に、ハマポリ装備を流用しつつハマポリでは無い装備という事で思い付いた「横濱SDU」装備です。
元々僕の中でハマポリ私服装備であるIRU装備ってホットトイズのフィギュア「SDU」のイメージが初期のころ強くて、最近あんまり意識はしてなかったんですけど、香港SDUってやっぱりかっこいいんですよね。かといって今からSDU装備やりますかと言えばやってみたいけどそんな金銭的体力はなく、で思い付いたのが横浜でSDU装備をすればいいんだと。
※香港SDUのフィギュアをイメージしていた装備はこんな感じでした。

ただ、ここでハマポリと絡めてしますと、現状特殊部隊としてハマポリSWAT装備が確立しているし、私服はIRUがあるし、自分の中ではハマポリに新しく私服に特殊部隊装備を付けた部隊を作ってまでやる必要性も感じられず、作ったら作ったで無理やり感は絶対出てきて僕が嫌になるだろうなと思ったので、もう日本の架空LEだし横浜って言っているけどハマポリとは関係のないやつを作っちゃえって事で「“横濱”SDU」としました。


見てもらえばわかると思いますが、ほぼまんまハマポリ装備です(笑)何も言わなきゃハマポリ装備だと思われると思います。
短パン+ポリシャツのものはSWAT装備をそのまま流用してます。改めて思いますが、SWAT装備のプレキャリと腰回りは私服に合わせてもカッコいいですよね。逆(SWAT装備にIRUのプレキャリ)はそうならないんで注意が必要です(個人の感想です)


香港SDUと言えばラぺリング装備でしょ!っと勝手に思い込んでいるんのでラぺリング装備は個人的に外せません。ハーネスはBlackDiamondのものを使用しています。BLACKHAWKのハーネスもあるんですけど、イメージとしてはこっちの方が合うかなと思っています。ロープ先端のフックとエイト環のカラビナは操作することがある部位で確実な操作が必要だろうという事で目立つ色にしてます(素人考え)
プレキャリは上の装備同様にSWATのものをまんま使おうかとも思ったんですけど、6094をベースにポーチを盛ってSWATプレキャリに寄せた感じにしました。ラぺリングギア付けると下半身の情報量が一気に増えるので、上半身の負けないくらいのモノを付けたいなと言う感じです。
さて、話が少しそれるかもしれませんが、僕はハマポリ(最初は清水税関装備)を始める時に、パッチだったりバッジだったりIDだったりと所属を表すものが必要だと思っていたんです。実際に実LEやるときはバッジやパッチ、レイドジャケット無いと締まらないですし、架空LEも絶対なきゃ出来ないくらいに思ってたんですけど今回の横濱SDU装備、そういった類のもの一切つけてません。本当に自分が「そうです」と言っているだけなので、はたから見たら違うだろうとなるかもですけど、まあ自信満々に名乗ったもん勝ちなのかなーという気がします。その後ね、自分が必要だなって思えば作ればいいし、そのまま無でもいいかもしれないし。横濱SDUに関しては今後その辺どうしていくか考えてないというか、今回だけで終わってしまう装備かもしれないんですが、日本の架空LEとしては89式を持ち、テッパチを被り、日本語表記の止血帯ポーチが付いてるだけでも十分ではないかと思います。
というわけで今回は思い付きでやった横濱SDU装備という装備の紹介でした。
余談なんですが、最初なんでハーネス買ったんだっけ?って思い出してたんですけど、たぶん雑誌でみたPJ装備めっちゃカッコいいじゃんで買ったわいいけど、すごい中途半端な装備にしかならなかったというのがハーネス買った経緯だったと思います。実在の装備をちゃんとやるって難しいなーと時を経て改めて感じました。
あと、要らないけど腰にカラビナいっぱいじゃらじゃら付いてるのってかっこいいよね。